【甲子園】パワポケ甲子園で選手ランク200を目指す-1「方針と初期設定」【春夏連覇】
こんばんは。 ただいま夏の甲子園の真っ最中ですね。 聖光学院 vs 聖心ウルスラがちょっとした話題にもなっていますし、野球も見れば面白いですよね。僕はプロ野球に関しては現在ミーハー(松井秀喜がいたころの巨人の大ファン)、アマチュア野球に関しては全く知識がありませんが、 1 つだけ野球に関係するもので好きなものがあります。 ずばり、 パワプロクンポケット です。休み中に高校野球を見ていてやりたくなったのですが、手元にあったのが古き良き時代の Nintendo DS ソフト 「パワポケ甲子園」 。悲しいことにあまり世の中の評判はよくありませんが、僕がパワポケシリーズの中で 1 番やりこんだのは間違いなくこのソフトです。というか、大学院生のころ(=半年くらい前)までは結構プレイしていました。 というわけで今回から数回に分けて僕の大好きなこのソフトについて書いていこうと思います。テーマは「 甲子園モードで選手ランク 200 を目指す 」です。 このソフトはパワポケシリーズおなじみのサクセスモードが搭載されておらず、代わりに、ある高校で 2 年夏終了後にキャプテンになった主人公とその仲間たちの 1 年間を描いた「甲子園モード」が収録されています。パワポケシリーズ特有のドロドロした人間ドラマはなく、ひたすらに練習と試合(+遊びと恋愛)を続けていく、なんとも淡白な育成モードです。しかしながら、 1 年間という長い時間に日単位で行動を決めることができるので、自由度の高さもシリーズ屈指だと思っています。また、高校野球らしく投手能力と野手能力の両方を高めて、いわゆる「エースで 4 番」を目指すことも可能になっています。僕はまさしく「エースで 4 番」の能力を持つ選手の育成を目指して甲子園モードをプレイしてきました。今回の記事は完全にパワポケ甲子園をプレイした経験のある人向けに書きますので、興味がある方はぜひ 1 度プレイして面白さを味わってから読んでいただけたらと思います。 といっても、普通に攻略法を書くだけでは説得力がないのでゴールを先に見せておきますね。今回の進め方がうまくいくとこれくらいの選手は作れます。(僕の自己ベストです。) また、少し失敗しても平均的にこの程度までは到達します。 大体ですが、 ...